作文教育支援システム
TEachOtherS
(試験公開版)

作文教育支援システムTEachOtherSは,グループでの作文教育向けに設計されたWebアプリケーションです。主な機能は,次のとおりです。

  • 学習者間の相互コメント,グループでの振り返りなどのグループ活動の支援
  • アカウント・グループの作成,および,作文から相互添削といった活動フェーズ管理の支援
TEachOtherS Screenshot

TEachOtherSを使う

基本的な使い方

  1. 活動の形態を次の二つから選んでください。
  2. グループでの作文教育活動の管理者(例:先生,グループの取りまとめ役)が管理用アカウントを取得してください。取得方法は,この後に説明する「管理用アカウントの取得」を参照してください。
  3. 管理者が管理用アカウントからメンバーのアカウントを作成して,活動を開始します。

管理用アカウントの取得方法

  1. 利用規約をご確認ください。なお,次の点にご注意ください。
    • 試験公開中のため,ac.jpドメイン(と一部の大学)のメールをお持ちの方にサービスを限定しています。また,アカウントの取得数にも制限を設けています。
    • 利用期限は180日です。利用期限をすぎると,アカウントは自動的に削除されます。
  2. Webブラウザでシステムにアクセスしてください。推奨ブラウザは,最新のEdge, Chrome, Safari, Firefoxです。
  3. 「アカウントの作成」からをアカウントを申し込んでください。メールでアカウント情報を取得することができます。

支援対象の教育活動

単一文章へのコメント活動
一つの文章に対して,グループのメンバーが各自コメントづけしたあと,グループ全員でコメントを共有して,振り返りを行う活動です。例えば,読解や輪読のような活動が考えられます。
相互コメント活動
2〜4名程度のグループで,互いの文章に対して,コメントづけをした後,グループでコメントを共有して,振り返りを行う活動です。ピア・レスポンスなどの活動を想定しています。